ユニフォームデザインから
制作までのポイントを紹介!!

今回は、ユニフォームデザインをするのが初めてという選手3名に集まっていただき、
カスタムオーダーシミュレーションでデザインしてもらいました!

体験してもらった選手たち
image
浅野博亮さん
image
高松卓矢さん
image
山本憲吾さん
デサントユニフォームの魅力
  • PC・スマートフォンで何度もデザイン修正が可能。
  • SNSでシェアができ、チームメンバーへの事前確認も簡単。
  • Vリーグチームにも採用されるデサントオリジナル素材を使用。
    軽量性やストレッチ性に優れており、プレー中のさまざまな動きにも対応。
  • 「SMART CHOICE SYSTEM+」で作成できるユニフォームは、デザインやマークを昇華プリントでマーキングすることにより、軽量化を実現。

まずはユニフォームの種類を選択!

LIGHT COMPOとLIGHT COMPO Ⅱの違いとは?
【LIGHT COMPO Ⅱ】
image
  • 6パターンの本体デザインを元に、自由に色・柄を選択することが可能です。
  • 自分だけのオリジナルデザインを作成することができます。
  • 価格 :ゲームシャツ ¥7,920~(税込)、ゲームパンツ ¥5,940~(税込)
  • 納期:約5週間(土日・祝日は除く)
image
【LIGHT COMPO】
image
  • 数多くのパターンの中からデザインを選択し、自分好みのユニフォームを作成することが可能です。
  • 価格 :ゲームシャツ ¥10,450~(税込)、ゲームパンツ ¥10,450~(税込)
  • 納期:約3週間(土日・祝日は除く)
    ※生産地:日本
image
今回はLIGHT COMPO Ⅱで作ってみます!
目次
さっそくデザインしてみよう!
/ 01

6種類のベースデザインからイメージに合ったものを選択する。

image

山本: 僕、肩がちょっと違うやつがいいですね。

浅野: 被ってた!じゃあ自分は2番目に好きなやつにします。上の真ん中(デザインナンバーB0)。

高松: 真ん中の下(デザインナンバーE0)にしようかな。

山本: やっぱり左下(デザインナンバーD0)にしようかな。迷うな……

※ベースデザインによってカラー選択可能な部分が異なります。
/ 02

えりのタイプを丸首・V首・スクエアネック(C衿)・V首Bタイプの中から選択する。

image 丸首
image V首
image スクエアネック(C衿)
image V首Bタイプ

浅野: すごい、えりのタイプごとに実際のイメージを見られるのがいいですね、わかりやすい。ちなみにデザインが360°見れることに気づきました?

高松・山本: すぐ気づきました!

浅野: アップにできたらいいな。

山本: (パソコンなら)アップできますよ!

浅野: できるの?本当だ!

/ 03

サイズを「大人」or「ジュニア」から選択する。

image

ベースデザイン、えり、サイズ選べましたか?

一同: 選べました!

高松: あ、一人で勝手にすいすい進めてた。

浅野、山本: 高松さんそういうところあるよね(笑) 集中してた(笑)

デザインの大枠が決まったらカラー・マーキングを決めよう!
/ 04

チームカラーに合わせて、ベースデザインの色を選択する。

image

山本: え、色だけじゃなくて柄もあるんだ!

浅野: 柄もあるの??選択肢多くて迷うな。

山本: これVCの練習着に近くなりそう!

浅野: 息子が好きなキャラクターの色に合わせようかな。茶色、赤、黄色……

高松: すごい色になりそうじゃない??(笑)

浅野: じゃあ、かっこよく攻めようかな。

山本: 強く見せたいから僕はかっこいいのがいいな。

浅野: 誰か奇抜なのいこうよ!(笑)

山本: 奇抜は高松さんでしょ?

高松: え、俺自分の好きなやつで作っちゃってるんだけど(笑)靴と揃えたらかっこいいかなと思ってる。

浅野: したい色があるんだけど、絶対奥さんにセンスないって言われると思うんだよなぁ(笑)

/ 05

マーキングでチーム名や番号を選択する。

image 胸・背マーク
image 胸・背番号
image 袖マーク
image 背ネーム

胸もしくは背マークと番号は追加料金なしでデザイン可能です。
胸・背マークと番号の書体は同じものが適用されます。

パンツも一緒にデザインできる!
/ 06

パンツをデザイン対象に追加する。

image

パンツの作成は、「SHIRT」の隣にある「PANTS」を選択後、「対象に追加する」を押す。

/ 07

ベースデザインを3種類から選択し、柄・カラーを決める。

image
image
image

山本: 上下合わせるのか、違うカラーにするか迷うなぁ。

浅野: そうだよね。差し色を変えるとかもいいよね。

高松: シャツで結構カラーを使ったから、ズボンは白ベースにしようかな!

/ 08

最後にサイズ決めとマーキング(右裾番号のみ)のデザインをする。

image

番号の書体を選択した後、配色についてノーマルタイプかクイックタイプのいずれかを選択する。
ノーマルタイプの場合1色パターンor2色パターンor2色影付きor3色パターンor3色影付きから、クイックタイプの場合約90種類から選択可能。

山本: 絶対裾に番号は入れたい!

高松: 俺もあった方が好きだな。

浅野: でも番号なしだったらシャツだけ個人持ちで、ズボンはチームで試合メンバー分だけ買うとかもできそうだね。

デザインを保存して確認しよう!
/ 09

デザイン完了後、価格を確認し3D画像の左下にある「デザインを保存&明細入力」を選択する。

image

画面が切り替わったら、発注する数(初回の発注は、5枚以上から受付)・サイズ・番号・ネーム・チーム名・階層(チームの年代)・都道府県名などを記入。その後、「一時保存」or「確定保存」する。

【ポイント】おすすめは「一時保存」!「やっぱり変更したい」となった際に最初からやり直す必要がなくなります。
/ 10

作成したデザインを確認。

デザインシートの出力が可能です。また、デザインナンバーは一時保存画面やデザインシート、明細書に記載されています。スマートフォンなどで作成した場合は、スクリーンショットを取っておくのが便利!
image

浅野: ユニフォームって基本二色必要だからね。こうやってみんなで作るのは楽しいと思う!

山本: いい!!かっこいいのできた!!

一同: まとまりましたね。緑よりいい!

山本: 僕のデザインと同じものを作ってくれていたらすごい嬉しいな!
ポイントはシャツのデザインとパンツのデザインをうまく合わせているところ。
リベロがユニフォーム変えて出る時になんか合わないなって思うことが多くて……
これだったらすごいかっこいい!

/ 11

対象店舗にて、最終的なデザインを決定して発注する。

image
持ち物をチェックしよう!
  • デザインナンバー(メモかスクリーンショットで覚えておこう)
  • デザインシート(カラー/白黒どちらでもOK)
  • 明細書(カラー/白黒どちらでもOK)
上記1~3のいずれかを持って対象店舗に行こう!
店舗のスタッフとデザインを確認できたら発注完了!
/ 12

最後に

image

デザインしてみていかがでしたか?

浅野: ユニフォームのイメージを見ながらデザインできるのが良かったし、ワクワクしました!特にiPadでの操作はやりやすかったです。

高松: 自分でデザインを決められるのが楽しかったし、実際にパソコンやスマートフォンを使ってイメージを確認できるのがとても良かったです!

山本: 今回、カスタムオーダーを体験してみて自分の着てみたいユニフォームを考えて作りました!マークや色なども様々な種類から選べるし、カスタムしている途中でも360°見れることがとても良い!いろんなイメージをしながらかっこいいユニフォームが作れるのは楽しかったです!

シミュレーション
サイトはこちら